設立総会 91年12月8日(日)18:00〜20:00 藤沢リラホール
会長挨拶 設立経過報告
記念講演:井上太郎会長
会員番号抽選
創立記念コンサート
幻想曲 二短調 K.397/8つの変奏曲 へ長調 K・613/
ピアノ・ソナタ 9番 二長調 K.311
小島直子(フォルテピアノ)
第1回例会 92年2月2日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
影山誠治 ヴァイオリン演奏会
ソナタ 変口長調 K.378/ソナタ ホ短調 K.304/アダージョ ホ長調 K.261
ロンド ハ長調 K.373/ソナタ 変口長調 K.454
影山誠治(ヴァイオリン)/向山かおる(ピアノ)
第2回例会 92年3月8日(日)14:00〜17:00 藤沢リラホール
LDによるオペラ鑑賞とお話
《ドン・ジョヴァンニ》 K.527の見どころ聴きどころ」 お話:井上太郎
第3回例会 92年5月10日(日)14:00〜16:30 藤沢リラホール
室内楽演奏会
フルート四重奏曲 二長調 K.285/弦楽四重奏曲 第17番 変口長調 「狩」
K.458/弦楽四重奏曲 第15番 二短調 K.421/ハープとフルートのためのコンチェルト
金子奈美(フルート)/小堀真梨(ハープ)
シンメルン弦楽四重奏甜 小林久美(ヴァイオリン)/早稲田桜子(ヴァ
イオリン)/真家利恵(ヴイオラ)/桜井 健(チェロ)
第4回例会 92年7月5日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
お話と演奉「モーツァルトのオペラの魅力」
オペラ(魔笛)K.620より「愛の喜びは露と消え」
オペラ(フイガロの結婚)K.492より「楽しい時よいずこへ」
コンサートアリア「うるわしのわが恋人よ、さらば/留まれ、いとしき人よ」 K.528
白石敬子(ソプラノ)/白石陸生(ピアノ)
第5回例会 92年9月27日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
フォルテピアノ演奏会
ピアノ・ソナタ 第4番 変ホ長調 K.282
ピアノ・ソナタ 第12番 へ長調 K.332
ハイドン:ピアノ・ソナタ 第58番 ハ長調
幻想曲とソナタ 第14番 ハ短調 K.475/457
宮坂純子(フォルテピアノ)
第6回例会 92年11月18日(水)19:00〜21:30 藤沢リラホール
インゴ・ジンホッファー室内楽演奏会
ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K・526
プラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 卜長調 作品78 「雨の歌」
ピアノ・トリオ ハ長調 K.548
インゴ・ジンホッファー(ヴアイオリン)
吉村真代(ピアノ)/三谷広樹(チェロ)
第7回例会 93年1月24日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
講演とチェンバロ演奏「モーツァルト、天才の芽生え」
「ナンネルの楽譜帳」より
幼年期の作品より K.1a/K.1b/K.1c/K.1d/K.1e/K.1f/K.5/
K.5a/K.7/K.24
ロンドン・スケッチ帳より 2つのソナタ
K.15P K.15q K.15r/K.15t K.15u K.15v
グラーフの歌曲による8つの変奏曲 K.24
井上太郎(講演)/小松雅子(チェンバロ)
第8回例会 93年2月28日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
4手によるピアノ・リサイタル
ピアノ・ソナタ ニ長調 K.381/自動オルガンのための幻想曲 へ短調 K.608
/4手のためのアンダンテと変奏曲 卜長調 K.501/ピアノ・ソナタ ハ長調 K.521
角野 裕/角野 怜子(ピアノ)
第9回例会 93年5月16日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
ヴァイオリンとヴィオラのためのデュオとピアノ・トリオ
弦楽二重奏曲 第1番 卜長調 K.423/弦楽二重奏曲 第2番 変口長調 K.424
ミヒヤエル・ハイドン:弦楽こ重奏此 第4番 卜長調
ピアノ三重奏曲 変ホ長調 K.498(ケーゲル・シュタット)
菊池裕美(ヴァイオリン)/波木井賢(ヴイオラ)/菊池真実(ピアノ)
第10回例会,93年7月4目(日)14:00〜17:00 藤沢リラホール
LDによるオペラ鑑賞とお話
オペラ《魔笛》K.620 お話:井上太郎
第11回例会 93年9月5日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
室内楽演奏会
弦楽四重奏曲 へ長調 K.158/弦楽四重奏曲 二短調 K.421
クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581
湘南アマデウス室内楽団 木全利行(ヴァイオリン)/山田慶一(ヴァ
イオリン)/小野 聡(ヴイオラ)/銅銀久殊(チェロ)/金井信行(ク
ラリネット)
第12回例会 93年11月7日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
遠山慶子ピアノ・リサイタル
ピアノ・ソナタ ヘ長調 K.332/ピアノ・ソナタ イ短調 K.310/幻想曲
ハ短調 K.475/デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 二長調 K.573
遠山慶子(ピアノ)
第13回例会 94年1月30日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
ハープとフルートの午後
レオナルド・ヴインチ:ソナタ/モーツァルト:フルートとハーブのための協奏曲/
ボアエルデュー:ソナタ/グリンカ:モーツァルトの主題による変奏曲/
モーツァルト:アダージョ K.285より/モーツァルト:カンツオネッタ K.527より/
モーツァルト:メヌエット K.334より/モーツァルト:恋とはどんなものかしら K.492より
新井力夫(フルート)/小掘真梨(ハーブ)
第14回例会 94年4月10日(日)13:30〜17:00 藤沢リラホール
LDによるオペラ鑑賞とお話
オペラ・プッファ 《フイガロの結婚》 4幕 K.492
お話:井上太郎
第15回例会 94年5月22日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
木管楽器とピアノによる室内楽演奏会
木管五重奏曲 二長調 K.285による/デイヴェルテイメント 変口長調 K.439
bによる/アダージョ 変口長調 K.411による/フルートとピアノのためのソ
ナタ K.13/ピアノと管楽器のための五重奏曲 変ホ長調 K.452
藤生恭子(フルート)/小林久美子(オーボエ)/松本智恵子(クラリネッ
ト)/斎木 優(ホルン)/保科聡子(フアゴット)/川久保純子(ピアノ)
第16回例会 94年7月3日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
ソプラノとバリトンによるリートとオペラ・アリア演奏会
すみれ K.476/ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼いた時 K.520/タベの想い
K.523/職人の進む路 K.468/別れの歌 K.519/クローエに K.524/さあ、
僕の可愛い子よ K.625
オペラ〈フイガロの結婚〉K.492より「もはや飛べまいこの蝶々」(フイガロ)
/「ひどいぞ、なぜこんなに私をあせらす」(伯爵とスザンナ)/「憧れの人の
腕の中で喜べる時が」(スザンナ)
オペラ(ドン・ジョヴァンニ)K.527より「窓辺へおいでよ、私の恋人よ」/「打っ
て、打ってねえマゼット」(ツェルリーナ)/「手を取り合ってそこへいこう」(ド
ン・ジョヴァンニとツェルリーナ)
オペラ〈魔笛)K.620より「わしは鳥刺し男でござる」(パパゲーノ)/「ああ
私の愛は露と消え」(パミーナ)/「愛を感じる男たちには」(パミーナとパパゲーノ)
菅英三子(ソプラノ)/小島 樽(バリトン)/小島まさ子(ピアノ)
第17回例会 94年10月16日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
LDとお話で楽しむ器楽曲の午後(田崎悦子リサイタル中止のため内容変更)
ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301/弦楽五重奏曲 二長調 K.593/ヴァ
イオリンとヴイオラのための協奏交響曲曲 変ホ長調 K.364
お話:井上太郎
第18回飼会 94年11月6日(臼)14:00〜16:00 藤沢リラホール
木管アンサンブル
オペラ 〈魔笛〉序曲 (木管八重奏による)
セレナード 変口長調 K.361《十三管楽器のためのセレナード〉
蛎崎耕三(オーボエ)/大隅量子(オーボエ)/藤井洋子(クラリネット)/矢
野裕子(クラリネット)/三倉麻美(バセットホルン)/沢村泰恵(パセットホ
ルン)/藤田乙比古(ホルン)/関川純二(ホルン)/有馬純晴(ホルン)/松
田俊太郎(ホルン)/青田 将(フアゴット)/井上俊二(フアゴット)/星
秀構(コントラバス)
第19回例会 95年1月29日(日)13:30〜16:00 藤沢リラホール
モーツァルトのオペラ・バスアリア集
《バステイアンとバステイエンヌ》 K.50より
コラーのアリア「やさしい少女が私に尋ねるには」/「ディッキ
ー・ダッキー」
《ラ・フインタ・センプリチェ》 K.51より
カッサンドロのアリア「俺は酔っ払ってなんかいないぞ」
《ツアイーデ》K.344より
オスミンのアリア「腹をへらして食事についても」
《後宮からの逃走》 K.384より
オスミンのアリア「おお、わしは勝どきを上げるのだ」
《フイガロの結婚》 K.492より
バルトロのアリア「仇討ち、そうだ仇討ちこそ」
《ドン・ジョヴァンニ》K.527より
レポレッロのアリア「夜も昼もへとへとになりながら」
レポレッロのアリア「奥様、うちの旦那が手がけた」
《コジ・ファン・トウツテ》K.588より
ドン・アルフォンソのアリア「男はみんな女を責めるが」
《皇帝テイトの仁慈〉K.621より
プブリオのアリア「裏切りに気づくのは」
《魔笛》 K.620より
ザラストロのアリア「おおイシスとオシリス」
ザラストロのアリア「これらの聖なる御堂の中では」
佐藤征一郎(バス)/福士恵子(ピアノ)
第20回例会 95年3月5日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
モーツァルト及び同時代の作曲家たち
クリテイアーン・バッハ:ソナタ 変ホ長調 作品5−4/ムチオ・クレメンテイ
:ソナタ 変口長調 作品47−2/ヨーハン・ショーベルト:ソナタ ハ短調 作
品14/モーツァルト:(女は素敵なもの)による8つの変奏曲 へ長調 K.613
/アントーン・エーベルル グランド・ソナタ ト短調 作品27
宮坂 純子(フォルテピアノ)
第21回例会 95年5月21日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
デュオ・リサイタル
ヴァイオリンとピアノのためのソナタ 変ホ長調 K,302/ニ長調 K.306
ト長調 K.379/イ長調 K.526
澤 和樹(ヴァイオリン)/蓼沼恵美子(ピアノ)
第22回例会 95年6月25日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
弦楽五重奏曲
弦楽五重奏曲 イ短調(未完楽章)K.515c/弦楽五重奏曲 変ホ長調 K・614
弦楽五重奏曲 卜短調 K.516
古典四重奏団(川原千真:第一ヴァイオリン//花崎淳生:第二ヴァイオ
リン/高岡真樹:ヴイオラ/田崎瑞博:チェロ)
杉山光太郎:第二ヴイオラ
第23回例会 95年7月22日(日)13:30〜16:30 藤沢リラホール
LDによるオペラ鑑賞とお話
《コジ・ファン・トウツテ≫K.588
お話:井上太郎
第24回例会 95年9月22日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
ピアノ・ソナタ連続演奏 第1回
ハ長調(第1番)K.279/へ長調(第2番)K.280/変口長調(第3番)K・281/
アダージョ ロ短調 K.540/へ長調 K.533・K.494
菅野 潤(ピアノ)
第25回例会 95年11月12日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
ピアノ・デュオ・コンサート
アイネ・クライネ・ナハトムジーク ト長調 K.525(連弾)/アンダンテと変
奏曲 卜長調 K.501(連弾)/幻想曲二短調 K.397(ソロ)/ロンドニ長調
K.485(ソロ)/ラルゲットとアレグロ変ホ長調 K 番号なし(2台のピアノ)
ソナタニ長調 K.448(2台のピアノ)
袴田和泉(ピアノ)ノ/青野寿々子(ピアノ)
第26回例会 96年1月7日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
菅 英三子 ソプラノ・リサイタル
「静けさが微笑みながら」K.152/「私の胸は喜び躍り」K.579/「私は行く、
だが何処へ」K.583/モテット「躍れ、喜べ、幸いなる魂よ」K.165
オペラ 《フイガロの結婚》 K.492より「愛の神よ聞きたまえ」(伯爵夫人)
オペラ《ドン・ジョヴァンニ》K.527より「私はあなたのもの」(ドンナ・アンナ)
オペラ 《後宮からの逃走》K.384より「ああ、私の恋は」(コンスタンツェ)
オペラ 《鹿笛》 K.620より「恐れるな、若者よ」
菅英三子(ソプラノ)梅田朋子(ピアノ)
第27回例会 96年2月25日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
「今年度の曲目の聴きどころ」
お話:井上太郎
第28回例会 96年3月24日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
渡邊順生フォルテピアノとクラヴィコード・リサイタル
J.ハイドン:ソナタ 変ホ長調 No59,Hob.]Y/49
C.P.E.バッハ:ロンド ハ短調 Wq.59−4
C.P.E.バッハ:ロンド 変ホ長調 Wq.60−1
タラヴィコードの演奏とお話 ハイドンのソナタなど
モーツァルト:幻想曲とソナタ ハ短調 K.475/457
渡邊順生(フォルテピアノ、タラヴイコード)
第29回例会 96年5月12日(日)15:00〜17:00 藤沢リラホール
室内楽演奏会
デイヴェルテイメント ヘ長調 K.247《ロードロンT》
デイヴェルテイメント ニ長調 K.205
〈音楽の冗談》 へ長調 K.522
YAMATO弦楽四重奏曲と仲間たち(浜野考史:第1ヴァイオリン/石田康尚
:第2ヴァイオリン/榎戸崇浩:ヴイオラ/阪田宏彰:チェロ/赤池光治:コ
ントラバス/萩原頼彰:ホルン/田中雅樹:ホルン/上野健:ファゴット)
第30回例会 96年6月30日(日)13:30〜16:00 藤沢リラホール
LDによるオペラ鑑賞とお話
ジングシュピール〈後宮からの逃走〉K.384
お話:井上太郎
第31回例会 96年9月15日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
室内楽の愉しみ
フルートとハープと弦楽アンサンブル
ソナタ ヘ長調 K.13(フルート、ハーブ、チェロ)
フルート四重奏曲 ハ長調 K.285b/イ長調 K.298/ニ長調 K.285
フルートとハーブのための協奏曲 ハ長調 K.299 第2楽章
新井力夫(フルート)/小堀真梨(ハーブ)/恵藤久美子(ヴァイオリン)
/荒木信子(ヴイオラ)/中田 有(チェロ)
第32回例会 96年10月13日(日)14:00〜16:00 藤沢リラホール
湘南モーツァルト愛好会創立5周年記念演奏会
弦楽四重奏曲 変口長調 K.172
弦楽四重奏曲 卜長調 K.387(ハイドン・セット 第1番)
弦楽四重奏曲 二長調 K.499(ホフマイスター)
新ブダペスト弦楽四重奏団
(第1ヴァイオリン:キッシュ/第2ヴァイオリン:バログ/ヴイオラ:バルソニー/
チェロ:ポドパイ)
第33回例会 96年11月10日(日) 19:00〜21:00 藤沢リラホール
ピアノ・ソナタ連続演奏 第2回
変ホ長調(第4番)K.282/ト長調(第5番)K.283/ハ長調(第15番)K.545/ニ長調(第6番)K.284
菅野 潤(ピアノ)
第34回例会 97年1月26日(日) 14:00〜16:00 藤沢リラホール
音楽をまじえた講演
モーツアルトのピアノ・コンチェルト(1)
講師 井上 太郎
|